Categoryおやつにかぎ針、いろいろ手づくり 1/3
ジンジャークッキー

冬から春、そして夏もお世話になる予定のジンジャーシロップ。シロップを作った時に出た生姜スライスがたっぷりあったので、ジンジャークッキーを作ることに。 クックパッドのきなこクッキーのレシピを参考にきなこ抜きで油はオリーブオイルを使用し、黒砂糖バージョンと紅茶バージョンを作成。生姜はみじん切りにして大さじ1~2ほど、紅茶の方は薄力粉の代わりに中力粉とコーンスターチで作ってみました。黒糖の方はさくさく...
- 2
- 0
みかん缶ゼリー

簡単なようでなかなか気にいったものが作れないフルーツゼリー。家にあったみかん缶でゼリーを作ろうと思いレシピを探すことに。今回は粉寒天を使用したもので、缶詰のシロップを無駄なく使えるレシピをクックパッドで検索しました。 今回見つけたのはレモン汁を使用したレシピ。缶のシロップをそのまま使うと甘ったるくなりがちだけれど、レモン汁を入れることで、みかんではなく他のかんきつ類を使用したようなさっぱりした...
- 2
- 0
レース編みのドイリー

毛糸の季節が終わって春夏の編みものはどうしようかな悩んでいたところ、本屋さんでかぎ針で作るはじめてのモチーフとエジングという本が目にとまり、レース編みをはじめてみることに。 本に合わせて20番のレース糸と2号のかぎ針をさっそく購入。本に載っているモチーフも気になったのだけれど、はじめてのレース編みは毛糸ZAKKAストアーズさんの編み図からレースのドイリーを編むことにしました。 トラコミュすてきな...
- 4
- 0
小松菜の野沢菜漬け風

クックパッドで漬物レシピを探していて見つけた、小松菜の漬物のレシピ。収穫時期が限られる野沢菜と違って小松菜なら年中手に入るし、食べたい時にすぐ作れていいなと思い、挑戦してみました。 小松菜1把というのがその都度微妙に違うので、ちょうどいい漬け汁の量を見つけるのに少し悩んだけれど、小松菜の根元をしっかり洗うこと、ちゃんと重石をすること(重石をしないと色も味もムラになる)さえ気をつければおいしく...
- 0
- 0
プロセスチーズのパウンドケーキ

家にあったプロセスチーズを使ってお菓子を作ろうと、チーズケーキのレシピを探していたのだけれど、まだいろいろと自信がないので今回はチーズパウンドを作ることに。角切りチーズを入れるのではなく、牛乳と一緒に電子レンジにかけて柔らかくして使うというところが気に入ってこのクックパッドのレシピを参考にしました。 ホットケーキミックスを使用したレシピだったので薄力粉とベーキングパウダーに変えて砂糖を少し増...
- 2
- 0
まんまるきなこクッキーとココアクッキー

そういえばクッキーを作っていなかったかもと思っていたところ、クックパッドで今すぐ作れるというチョコクッキーのレシピを見つけたので作ってみました。 油はサラダ油(我が家はオリーブオイル)で卵も牛乳も使っていないというのもうれしいこのレシピ。他のレシピを見たらビニール袋に入れてもむというものがあったので、それを試してみたらすごく簡単で楽しくて、ココア味のを焼いている間にきなこ味のクッキーも作ってし...
- 2
- 0
グレージュのこま編みバッグ

編みものを始めたらひとつは作ってみたいと思っていたこま編みのバッグ。毛糸のピエロさんの編み図を参考に作ってみました。 このバッグは立ち上がりをつけず、カタツムリの殻のようにぐるぐると編み続けていく方法。側面は増やし目もなく、とにかくひたすらこま編みでした。大きさの割に時間がかかってしまったけれどどうにか完成。お財布と携帯を入れて近所へちょこっとおでかけというのにぴったりのバッグができました。 ...
- 4
- 0
抹茶豆乳寒天

寒い季節だけれど、のどごしのいいつるんとしたものが食べたくなったので、クックパッドのレシピを見ながら抹茶豆乳寒天を作ってみました。 砂糖ではなくはちみつを使ったレシピで、うちの場合は抹茶の代わりにグリーンティー、豆乳は調整豆乳を使用。グリーンティーなのでレシピよりも多めに入れたのだけれど、家にあったはちみつの色がやや濃いめだったこともあってはちみつの風味が強く、完全に負けてました。 次回はグ...
- 0
- 0
のりの佃煮

ご飯のお供、今度はちょっと情けなくなってきていた焼きのりで自家製ののりの佃煮を作ってみました。 クックパッドのレシピを参考に、お砂糖はいつも使っているきび砂糖で、しょうゆをちょっとだけ増やしてみました。ちぎったのりと調味料をフライパンに入れて煮詰めるだけなので、作り方もすごく簡単。甘めの味でおいしかったです。 自分で作ると好みの味にできるし、添加物を心配しなくていいのがやっぱりうれしい。これ...
- 2
- 0